Open Nav

今後の特集

2023年 4月号特集

フローチャートで学ぶ トリアージと救急対応
執筆:森田 肇(日本小動物医療センター)
救急救命対応は一刻を争うもっとも緊迫したシチュエーションです。
特に緊急性が高い動物が来院する、という状況の場合は、いかに素早く適切な対応に移れるかがその後の状況に大きな影響を与えます。そのため、現場で対応に当たる獣医療スタッフは、飼い主さんからの情報や動物の状態から適切な判断、つまりトリアージを行うことが重要です。
そこで本特集では、電話および外来時のトリアージの2本をフローチャートでまとめ、各項目の判断要素について解説します。

as 4月号からの特集では、毎号執筆者の先生へのインタビューを掲載します!

森田 肇
Hajime Morita

日本小動物医療センター

1. 救急対応に興味をもったきっかけ
2. 専門性を身に付けるために行ったこと
3. やりがいを感じた出来事
4. 救急対応における愛玩動物看護師の役割について思うこと
5. 資格の活かし方に関するアドバイス
6. 一言メッセージ

2023年4月号から6本の新連載がスタート!

「診療の補助」「愛玩動物の看護」「適正飼養」の内容を網羅することができます。

新連載①

結果から状態を読み解く検査クイズ
検査結果の解釈をクイズ形式にすることで、国家試験の勉強でインプットした知識を、リアルかつ楽しみながらアウトプットできるツールとして活用できます!

新連載②

診療補助テクニック極み
診療の補助業務に関連する手技をコマ撮り画像で解説!誌面連動動画もあり、より実践的な理解が深まります。

新連載③

シン・看護ケアの工夫
日々の看護ケアに役立つ工夫を紹介するとともに、飼い主さんからよく聞く質問に対する答え方について解説します!

新連載④

シチュエーションで覚える動物愛護・適正飼養
「適正飼養」に関する臨床現場で遭遇しやすいシチュエーションを「漫画(Question)」で表現し、その状況に対する正しい対応の仕方をAnswerとしたQ&A方式で解説します!

新連載⑤

ここからはじめる手術学
疾患ごとの手術の紹介を軸とし、術式だけでなく解剖、生理、疾患の病態や術後合併症などについても解説します!

新連載⑥

投薬管理に役立つ 薬の知識
薬の飲み合わせや副作用、投薬方法の注意点など、愛玩動物看護師として知っておきたい薬の知識を解説します!

さらに6月号からスタートの新連載も!

1疾患に対する「獣医師の動き」と「愛玩動物看護師および動物看護に携わる者の動き」を比較で見せて解説します!