



- 特集
- 毎月1テーマに関して深く学べるように「総論」「各論」で展開していきます。
毎号30ページ前後の充実したボリュームで臨床現場で必要とされる知識と技術を網羅する内容を提供します。
- 誌面大幅増!
- 72ページから96ページへ大幅に誌面ページを増やします。
価格は2,800円(税込)に変更となります。
編集長より挨拶
から「
」へ。変わらぬ情熱と情報をお届けします
「as(animal specialist)」は1989年4月に創刊されました。創刊当時は、「AS」の大文字表記で、今とは異なる縦書き・右開きで「アニマルスペシャリストのためのサクセスマガジン」として誕生しました。読者対象も動物看護師だけではなく、トリマーやペットショップ店員など幅広い職業の方へ向けた記事を掲載していました。
その後「as」へと小文字表記になり、副題も「アニマルスペシャリストのためのワーク・マガジン」、「動物看護専門誌」へと変化していきました。
「as」は時代とともに歩みながら、動物看護師として動物たちや飼い主さんと真摯に向き合う読者の皆さんのいちばんの応援団であり続けたいと願ってきました。
その想いはこれからも変わらずに、創刊35周年となった今春、新たに誕生した国家資格「愛玩動物看護師」とともに、小誌も動物看護専門月刊誌「動物看護」へと生まれ変わります。
これからも多くの皆さんが「愛玩動物看護師」を目指していけるように、そして愛玩動物看護師となった皆さんがチーム動物医療の“要”として存分に「動物看護」の専門力を発揮し、国家資格者として社会で活躍することができるように、充実した情報を熱いうちに届けていく所存です。
これからも国内唯一の動物看護専門誌として、読者の皆さんとともに「愛玩動物看護師」を一緒に盛り上げていきたいと思います。お気軽に編集部までお声をお寄せください!
「動物看護」編集長 高橋真規子

創刊にあたって
特集
- 毎月1テーマ、30ページ前後のボリューム!充実した臨床現場で必要とされる知識と技術を提供します。
- 執筆者へのインタビューで、特集への想いをさらに深堀します
創刊号では…

皮膚科マスターへの第一歩!押さえておきたい皮膚科学的検査(仮)
「総論」で皮膚科診療における皮膚科学的検査の位置づけを、
「各論」で愛玩動物看護師が知っておくべき皮膚科学的検査の方法や所見をイラストや画像にて紹介し、臨床現場ですぐに役立つ内容をお届けします!
<執筆者> 総論・各論:伊從慶太先生(株式会社VDT、株式会社FINAL ANSWER)
今後の特集予定
- 8月号 消化器 便の異常と消化器看護
9月号 シニアケア 認知機能不全症候群と具体的な対応
10月号 内分泌 内分泌疾患のコントロール
11月号 腫瘍 抗がん薬と担癌動物の看護 - 12月号 救急 最新! RECOVERガイドラインをご紹介!
1月号 キャリア関係 キャリアプランの立て方
2月号 デンタルケア 歯周病とデンタルケア
3月号 栄養 ライフステージと栄養指導
連載
- 結果から状態を読み解く検査クイズ
- 検査結果の画像から考えられる解釈をクイズ形式で出題し、テーマごとに重要となるポイントを解説していきます。全問正解目指してLet'sトライ!
- 治療と看護のボーダーライン
- 1疾患に対する「獣医師の動き」と「愛玩動物看護師の動き」を比較で紹介。その時に必要となる看護を根拠とともに解説します。
- 診療補助テクニック 極み
- 愛玩動物看護師の業務独占に含まれる診療の補助業務に関連する手技をコマ撮り画像で解説します。
- シチュエーションで覚える 動物愛護・適正飼養
- 臨床現場で遭遇しやすいシチュエーションとその状況に対する正しい対応の仕方をQ&A形式で学んでいきましょう!
- シン・看護ケアの工夫
- 日々の看護ケアに役立つ工夫を紹介するとともに、飼い主さんからのよくある質問に対する答え方について解説します。
- ここからはじめる 手術学
- 器械出しや外回りとしてかかわるはじめての手術は緊張しますよね? 疾患ごとの手術の流れの紹介を軸に、豊富なイラストと写真で解説していきます。
- 投薬管理に役立つ 薬の知識
- 飼い主さんへ投薬指導を行う際に適切な受け答えができるように、愛玩動物看護師として知っておきたい薬の知識を解説します。
定期購読者 無料! 新創刊記念セミナー開催
「皮膚科診療におけるチーム動物医療」
年間を通じて遭遇率が高く、多様な症状を呈する「皮膚疾患」は、動物医療関係者〔獣医師・愛玩動物看護師(以下、動物看護師)および動物看護に携わるスタッフなど〕と飼い主さんが一丸となって治療にあたることが、よい経過をたどるためにとても重要となります。
そこで本セミナーでは、皮膚科診療の全体像をもとに皮膚科診療における動物看護師の具体的な役割と、皮膚科チームで取り組むべき具体的な動きの流れについて解説いたします。
このセミナーを通して、皆さんがチーム動物医療の一員としての知識とスキルを身につけ、質の高い診療を動物とご家族へ提供できるようになりましょう。
講師からのメッセージ
「皮膚科診療におけるチーム獣医療」というテーマで、愛玩動物看護師の皆さんを対象としたセミナーを開催いたします。皮膚科診療における愛玩動物看護師の役割を総論と各論に分けて詳しく解説し、問診から治療までの各フェーズで獣医師と動物看護師がどのように連携すべきかを学びます。また、チーム獣医療のメリットを理解し、診療現場で実践するための具体的な方法も紹介します。このセミナーを通して、皆さんがチーム獣医療の一員としての知識とスキルを身につけ、質の高い診療を動物とご家族へ提供できるようになります。
ぜひ、この機会にご参加ください。

伊從慶太先生
株式会社VDT
株式会社FINAL ANSWER
獣医師・獣医学博士(皮膚病学)
アジア獣医皮膚科専門医
アジア獣医皮膚科学会会長
日本獣医皮膚科学会理事
- ・ 配信日時:
- 2023年8月10日(木)配信予定
- ・ アーカイブ配信:
- 2023年11月10日まで
- ・ 形式:
- オンデマンド配信
- ・ 対象:
- 動物病院スタッフ全般(愛玩動物看護師、獣医師、動物看護に携わるスタッフ)
- ・ 受講料:
- ①「動物看護」定期購読者の方は無料
※動物看護 2023年7月号定期配本時に無料クーポンを同梱いたします。
クーポンに記載の案内に沿って、お申し込みください。
② 「動物看護」定期購読者以外の方 は3,000円(税込)
- ・ プログラム:
- ① 皮膚科診療における愛玩動物看護師の役割とは?
② 総論
「皮膚科診療の全体像を見てみよう!」
③ 各論
「各フェーズにおけるチーム獣医療の動きを考える」
※プログラムは変更になる可能性があります。予めご了承ください。
私たちが作っています!
-
- 高橋 真規子
- 編集長
愛玩動物看護師
8年ぶりに小誌編集長に戻りました。この節目に編集長を務める幸運に恵まれ、愛玩動物看護師2名&獣医師1名の最強編集部でつくる誌面に今からワクワクしています。ぜひご期待ください!
-
- 酒井 麻有
- 愛玩動物看護師
皆さま、こんにちは! 引き続き小誌を担当することになりました。これからますます発展していく動物看護業界を「情報」という面から支えていけるよう、精一杯尽力してまいります。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
-
- 浜崎 杏奈
- 獣医師
こんにちは! 動物看護師が国家資格化し、より専門的な知識が求められている今、皆さまのお役に立てる内容をお届けできるよう精一杯がんばります。どうぞよろしくお願いいたします!