Open Nav
  1. TOPページ
  2. 【SOLD OUT】プラクティカル動物薬理学

【SOLD OUT】プラクティカル動物薬理学
《10003437》


販売価格: ¥ 13,200円(税込)


実践に沿った解説で臨床に即応用!

■臨床家にとって、活用しやすく手放せない1冊!
■獣医師を目指す学生に最適な「薬理学」テキスト!

【監訳者序文より】
 本書では、医薬品を「有効」かつ「安全」に使用していく上で必要不可欠な、医薬品の保管や取扱いの方法、処方、調剤、調合、投与計画などの概念、薬物の吸収、分布、生体内変化、消失などの基本知識について、理解しやすいように記述されている。
 また、動物医療によく用いられる医薬品について、その作用メカニズムを理解するのに必要な病態生理学や解剖学の知識に始まり、薬理作用の動物種差、有害作用や毒性、適用禁忌、薬物相互作用についても言及されている。

■本書において、記事中の記述に誤りがありました。
詳細はこちらからご確認お願い申し上げます。


【第1章】 獣医薬理学と治療への応用について
すべての薬は毒にもなる  
治療薬を表現するための用語  
 薬物名  
 臨床応用:
「製剤を変更したら,発作を再発した」  
 剤形  
医薬品についての情報源  
医薬品便覧に記載される情報  
 臨床応用:医薬品の添加剤に注目する 
 臨床応用:医薬品の承認外使用 

【第2章】 調剤方法と薬物の取扱い方法
処方薬(医療薬)とOTC薬(一般薬)  
処方箋と調剤指示書 
処方箋や調剤指示書に用いられる略語  
調剤のための容器 
動物医療施設における医薬品の保管 
 環境的配慮 
 臨床応用:「そんなこと,しなければよかった」 
 臨床応用:「糖尿病の問題を解決するのに苦心した」 
規制物質の保管と取扱い 
 臨床応用:「クスリを置き忘れてきてしまった」 
細胞毒性薬および有害薬物の保管と取扱い 
薬物の調合 

【第3章】 薬物動態学と薬力学:薬物が作用する原理
治療域 
投与計画と投与経路 
 薬用量 
 投与間隔 
 投与経路 
薬物分子の体内移行 
 受動拡散 
 促通拡散(促進拡散)
 能動輸送 
 膜動輸送 
 薬物分子の体内移行速度に影響する因子 
 薬物分子の体内移行におよぼす薬物の脂溶性
  または水溶性の影響 
 臨床応用:薬物の蓄積による耳毒性と腎臓毒性 
薬物動態学:吸収 
 薬物の吸収とバイオアベイラビリティー 
 吸収におよぼす投与経路の影響 
 吸収におよぼす脂溶性および水溶性の影響
 吸収におよぼすpHの影響
 イオン捕捉と薬物吸収
 経口投与薬の吸収におよぼす薬物の溶解性
  および消化管の運動性の影響
 初回通過効果
 非経口投与薬の吸収におよぼす組織灌流の影響
 臨床応用:リドカイン製剤への
  エピネフリン添加の有無
薬物動態学:分布 
 薬物の分布におけるバリア通過 
 薬物の分布におよぼす組織灌流の影響 
 薬物の分布におよぼす血漿タンパク結合の影響 
 臨床応用:血漿タンパク結合率の高い薬物 
 分布容積 
薬力学:薬物が作用を発現するメカニズム 
 作動薬と拮抗薬 
 臨床応用:麻酔における作動薬,拮抗薬,
  部分作動薬/部分拮抗薬 
 受容体を介さない薬物の作用発現 
薬物動態学:生体内変化(代謝)
 生体内変化に影響する薬物相互作用 
 臨床応用:「ネコを小型のイヌと同様に
  みなしてはならない」 
 生体内変化の動物種差と年齢差
薬物動態学:薬物の消失
 薬物の消失経路
 薬物の腎臓からの消失
 薬物の肝臓からの消失
 半減期とクリアランス:薬物の消失速度の測定 
 半減期と定常状態における薬物濃度との関係 
 臨床応用:
  幼齢動物は特殊な症例であるといえる
 休薬期間
薬物動態学と薬力学の概念の応用

【第4章】 消化器系に作用する薬物
消化管の機能と調節 
 自律神経系支配 
 消化管機能に対する生理活性物質の作用 
催吐薬 
 嘔吐反射  
 嘔吐の誘発  
 中枢性催吐薬 
 末梢性催吐薬 
制吐薬 
抗下痢薬(止痢薬または止瀉薬) 
 腸管運動を調節する抗下痢薬 
 分泌過剰を抑制する抗下痢薬 
 抗下痢薬としての吸着薬と粘膜保護薬 
下剤(瀉下薬) 
 緩下剤 
 下剤 
制酸薬と潰瘍治療薬(抗潰瘍薬) 
 胃酸分泌の生理学 
 胃液の酸度と潰瘍の発生を抑制するために
  用いる薬物 
第一胃運動の促進薬と鼓脹症治療薬 
消化管障害の治療に用いるその他の薬物 
 抗菌薬 
 臨床応用:イヌの「脳腫瘍」
 経口電解質補正薬 
 膵酵素製剤 
 コルチコステロイド 

【第5章】心臓血管系に作用する薬物
心臓の正常な機能 
 心臓の解剖と血行動態 
 心臓の電気的活動 
 脱分極,再分極および不応期
 心臓血管系機能における自律神経系の役割 
抗不整脈薬 
 ナトリウムの細胞内流入を阻害する
  抗不整脈薬 
 β遮断薬  
 カルシウム(Ca2+)チャネル遮断薬 
陽性変力作用薬 
 臨床応用:「あなたも投与してしまったの?」
  過量投与しないように! 
血管拡張薬 
 心臓疾患における血管収縮 
 全身性高血圧症における血管収縮 
 血管拡張薬 
利尿薬 
 ループ利尿薬
 チアジド(サイアザイド)系利尿薬
 カリウム保持性利尿薬
 浸透圧利尿薬
 炭酸脱水酵素阻害薬
心臓血管系疾患の治療に用いるその他の薬物
 アスピリン
 気管支拡張薬
 鎮静薬と精神安定薬 

【第6章】呼吸器系に作用する薬物
鎮咳薬 
 ブトルファノール
 ヒドロコドン
 コデイン
 デキストロメトルファン
粘液溶解薬,去痰薬,充血除去薬
 粘液溶解薬
 臨床応用:定量噴霧式吸入器
 去痰薬
 充血除去薬
気管支拡張薬
 β-アドレナリン作動薬
 メチルキサンチン誘導体
呼吸器系疾患の治療に用いるその他の薬物
 抗菌薬
 コルチコステロイド
 抗ヒスタミン薬
 利尿薬
 酸素

【第7章】内分泌系に作用する薬物
負のフィードバック機構
 甲状腺機能異常の治療に用いる薬物
 甲状腺機能低下症の治療に用いる薬物
 臨床応用:イヌにおける
  レボチロキシン製剤の1回大量摂取 
 甲状腺機能亢進症の治療に用いる薬物 
膵臓ホルモン製剤  
 インスリン製剤の種類  
 糖尿病のコントロールに用いる
  その他の薬物と用いるべきではない薬物  
生殖器系に作用する薬物  
 発情周期のホルモン支配  
 妊娠・分娩時のホルモン変化  
 生殖器系に作用する薬物の種類  
 生殖器系に作用する薬物の臨床適用  
 生殖器系に作用する薬物のその他の適用  
 現在では不適当と考えられるようになった薬物適用


【第8章】神経系に作用する薬物:鎮痛薬,麻酔薬,興奮薬
鎮痛薬  
 痛みの伝導路  
 オピオイド鎮痛薬  
 臨床応用:フェンタニル貼付剤の危険性  
 オピオイド受容体拮抗薬 
精神安定薬と鎮静薬  
 アセプロマジン  
ベンゾジアゼピン誘導体:ジアゼパム,ゾラゼパム,
 ミダゾラム,クロナゼパム 
α2作動薬:キシラジン,デトミジン,
 メデトミジン  
麻酔薬  
バルビツレート 
プロポフォール  
解離性麻酔薬  
吸入麻酔薬  
その他の麻酔ガス  
中枢神経系興奮薬  
 メチルキサンチン誘導体  
 ドキサプラム  
α2拮抗薬:ヨヒンビン,トラゾリン,
 アチパメゾール

【第9章】神経系に作用する薬物:抗痙攣薬と行動改善薬
抗痙攣薬  
 フェノバルビタール 
 ジアゼパム 
 臭化カリウム 
 その他の抗痙攣薬 
 臨床応用:プロポフォールの
  てんかん発作への適用
行動改善薬
 行動改善薬とは?
 抗精神病薬
 抗うつ薬 
 抗不安薬
 その他の行動改善薬

【第10章】抗菌薬
抗菌薬の種類
抗菌薬による治療の目標
抗菌薬に対する耐性獲得
 臨床応用:時間依存型と濃度依存型
抗菌薬の残留に関する問題
抗菌薬の作用メカニズム
抗菌薬の分類
 ペニシリン類 
 セファロスポリン類
 アミノグリコシド類
 臨床応用:局所適用によって生じる腎不全
 キノロン類
 臨床応用:ウマにおける腎臓毒性
 テトラサイクリン類
 サルファ剤(スルホンアミド類)と
  その作用を増強する薬物(葉酸拮抗薬)
 臨床応用:サルファ剤によるイヌの皮膚発疹
動物医療に用いるその他の抗菌薬 
 リンコサミド類 
 マクロライド類 
 メトロニダゾール 
 クロラムフェニコールとフロルフェニコール
 リファンピシン(リファンピン)
 その他の抗菌薬
抗真菌薬
 アムホテリシンB
 アゾール類:イミダゾール誘導体
 グリセオフルビン

【第11章】殺菌薬と防腐薬
消毒薬に関する用語
消毒薬の適切な使用
適切な消毒薬の選択
消毒薬の種類
 アルコール類 
 塩素化合物 
 ヨウ素化合物とヨードホール  
 クロルヘキシジン  
 グルタールアルデヒド  
 四級アンモニウム化合物  
 その他の消毒薬 

【第12章】寄生虫感染症の予防治療薬
寄生虫感染症の予防治療薬を使用する際の原則 
内部寄生虫駆除薬 
内部寄生虫駆除薬に関する用語 
線虫駆除薬 
 アベルメクチン類とミルベマイシン類
  (マクロライド類) 
 イベルメクチン
 臨床応用:2頭のオーストラリアン・シェパード
  に認められたイベルメクチン中毒
 セラメクチン
 家畜用マクロライド類:ドラメクチンと
  エプリノメクチン
 ミルベマイシンオキシム
 モキシデクチン
 ベンツイミダゾール類
 臨床応用:イヌにおけるモキシデクチン中毒
  による呼吸障害
 ピランテル
 ピペラジン
 有機リン化合物
条虫駆除薬
 プラジカンテル
 エプシプランテル
イヌ糸状虫症の治療に用いる薬物
 成虫駆除薬
 ミクロフィラリア駆除薬
 予防薬 
抗原虫薬
外部寄生虫駆除薬
 有機リン化合物とカルバメート
 ピレトリンとピレスロイド類
 アミトラズ 
 マクロライド類 
 イミダクロプリド 
 フィプロニル  
 ニテンピラム 
昆虫成長制御薬・幼虫発育阻害薬・
 昆虫幼若ホルモン薬 
昆虫忌避薬 

【第13章】抗炎症薬
炎症の経過
 アラキドン酸代謝経路
コルチコステロイド
糖質コルチコイド
 糖質コルチコイドの種類 
 糖質コルチコイドの製剤 
 糖質コルチコイドの作用 
 糖質コルチコイドの誤った使用によって
  生じる疾患
 糖質コルチコイドの安全な使用方法 
非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)
 鎮痛薬としてのNSAIDs
 NSAIDsの使用上の注意と副作用
 特殊なNSAIDs
 臨床応用:VioxxやCelebrex のような
  COX-2阻害薬?
関節軟骨保護剤
 多硫酸化グリコサミノグリカン
 ヒアルロン酸またはヒアルロン酸ナトリウム
 グルコサミンとコンドロイチン硫酸
炎症の治療に用いるその他の薬物
 アセトアミノフェン
 オルゴテイン 
 金塩
 ピロキシカム

索引


著:Robert L.Bill
監訳:浅野隆司
出版:エデュワードプレス
サイズ:AB判 並製本 328頁
発行年月日:2009年03月10日
ISBN:978-4-89995-537-5