
2018/12/3発刊! 3ステップで考える 犬と猫の神経疾患の診断アプローチ 発刊記念セミナー

神経疾患の系統的診断アプローチと治療の実際

講師 : 神志那 弘明 岐阜大学
DVD-Video/199min

2018年3月11日(日)に開催されたセミナー、「『3ステップで考える犬と猫の神経疾患の診断アプローチ』発刊記念セミナー」の内容がDVDとして発刊決定しました !
「第一部で、書籍のテーマである「系統的診断アプローチ」について、臨床症状を動画で示しながら丁寧に噛み砕いて解説。第二部・第三部では、書籍では触れられなかった疾患ごとの診断と治療の考え方についてわかりやすく解説します!
「第一部で、書籍のテーマである「系統的診断アプローチ」について、臨床症状を動画で示しながら丁寧に噛み砕いて解説。第二部・第三部では、書籍では触れられなかった疾患ごとの診断と治療の考え方についてわかりやすく解説します!
CONTENTS
1.系統的な診断アプローチ
「経験」と「論理」/ステップ①問診 動物なしで行う検査/ステップ②観察 動物に触らずに行う検査/ステップ③神経学的検査 動物に触って行う検査
2.脳疾患の診断と治療
腫瘍性疾患/血管性疾患(脳出血・脳梗塞)
3.脊髄疾患の診断と治療
椎間板ヘルニア/尾側頸部脊椎脊髄症(ウォブラー症候群)/ 脊椎内視鏡手術
1.系統的な診断アプローチ
「経験」と「論理」/ステップ①問診 動物なしで行う検査/ステップ②観察 動物に触らずに行う検査/ステップ③神経学的検査 動物に触って行う検査
2.脳疾患の診断と治療
腫瘍性疾患/血管性疾患(脳出血・脳梗塞)
3.脊髄疾患の診断と治療
椎間板ヘルニア/尾側頸部脊椎脊髄症(ウォブラー症候群)/ 脊椎内視鏡手術

書籍も大好評発売中!


3ステップで考える犬と猫の神経疾患の診断アプローチ
編著:神志那 弘明
A4判/並製/248頁
神経疾患の診断をロジカルに進めるためのアプローチ方法を、病変の部位ごとに3つのステップでわかりやすく解説!ホームドクターが活用できる情報が満載です。
2018/12/10発刊! 猫を極める本 発刊記念セミナー

専門医が提案する猫にやさしい診療とは

講師 : 服部 幸
東京猫医療センター
DVD-Video/206min

2018年10月10日(水)に開催されたセミナー、「『猫を極める本』発刊記念セミナー」の内容がDVDとして発刊決定しました!
動物医療の世界には、『猫は小さな犬ではない』という言葉があります。これに追加して、猫は犬とは違う生き物なので、猫の気持ちも、その飼い主さんの特徴も、ふまえて診療するべきだと考えられます。そのためには、猫のことを知らなければなりません。本セミナーでは、明日から役立てられる猫の診療のコツを解説します!
動物医療の世界には、『猫は小さな犬ではない』という言葉があります。これに追加して、猫は犬とは違う生き物なので、猫の気持ちも、その飼い主さんの特徴も、ふまえて診療するべきだと考えられます。そのためには、猫のことを知らなければなりません。本セミナーでは、明日から役立てられる猫の診療のコツを解説します!
CONTENTS
①【総論】
検査前知識として知っておくべき‘犬と猫の決定的な違い’
飼育頭数/品種ごとの特徴/品種と疾患
②【実践編】
猫に対して‘やさしい’動物病院を変化させるメソッド
スタッフ教育/来院前の工夫/診察時の工夫/入院室の工夫/投薬の工夫/帰宅後の工夫/子猫が初めて来院したときの注意点/身体検査のポイント
③【症例編】
悩ましい症例を診断する上での‘見逃さない‘’ 間違えない’ポイント
慢性腎臓病(CKD)/猫伝染性腹膜炎(FIP)
①【総論】
検査前知識として知っておくべき‘犬と猫の決定的な違い’
飼育頭数/品種ごとの特徴/品種と疾患
②【実践編】
猫に対して‘やさしい’動物病院を変化させるメソッド
スタッフ教育/来院前の工夫/診察時の工夫/入院室の工夫/投薬の工夫/帰宅後の工夫/子猫が初めて来院したときの注意点/身体検査のポイント
③【症例編】
悩ましい症例を診断する上での‘見逃さない‘’ 間違えない’ポイント
慢性腎臓病(CKD)/猫伝染性腹膜炎(FIP)

書籍も大好評発売中!


JSFM(ねこ医学会)CATvocate認定プログラム 推薦
猫を極める本 猫の解剖から猫にやさしい病院づくりまで
編著 : 服部 幸
A4判/並製/224頁/オールカラー
最新情報を盛り込み、猫の正しい知識を学べる内容を増量した充実の1冊!
「猫は病院が大嫌い」は変えられる!すべての獣医師・動物看護師に手にとってほしい目からウロコの必読書です。